
学生アルバイトって、
いくらまでなら扶養
でOK?税金は?社会
保険は?150万円?
こんにちは、税理士の城戸です。
今回は、そんな疑問を持たれている方向けの記事です。
学生アルバイトの「扶養の壁」(税金と社会保険)について、解説します。
ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

⚠️学生アルバイト(19歳
〜22歳)を前提として
います。
学生アルバイト、いくらまでなら扶養でOK?
税金の扶養の壁
2025年(住民税は2026年度)以降、学生アルバイトの扶養の壁(税金)は、103万円から150万円に引き上げられます。
つまり、収入(年収)が150万円以下であれば、親の扶養の範囲内となります。

令和7年度税制改正ですね。
扶養控除の適用範囲拡大と、
特定親族特別控除(仮称)
の創設です。

親の扶養の範囲内、、、
税負担が軽くなるって
いうことだよね?
そうですね。
親の扶養に入ることで、親の税負担は軽減されます。
具体的には、親の税金計算上、所得税で63万円、住民税で45万円の控除を受けることができます。(アルバイトの年収が123万円までは「特定扶養控除」、123万円超〜150万円までは「特定親族特別控除(仮称)」という名称です)
それぞれの控除額に税率を乗じた金額だけ、税負担は軽減されます。
所得税の税率は、5%〜45%。
住民税の税率は、一律10%です。
親の年収や状況等にもよりますが、合計で年間7万円〜30万円ほど軽減されますね。(親の年収が高くなればなるほど、その軽減額は大きくなります)

なお、ここでの年収、、、
非課税となる通勤手当は
含まれません。
社会保険の扶養の壁
社会保険についても、学生アルバイトの扶養の壁は、130万円から150万円に引き上げられる予定です。(2025年度にも、通知を出すとのこと)られます。
つまり、収入(年収)が150万円未満であれば、親の扶養の範囲内となります。

税金の扶養の壁に
合わせるようですね。

親の扶養に入る、、、
社会保険料を支払わなくても
いいってことだよね?
そうですね。
親の扶養に入ることで、学生自身の社会保険料が免除されます。
社会保険料を支払うことなく、(親の健康保険で)3割負担で医療機関を受診することができるということです。
なお、親の支払う社会保険料はそのままです。
負担が増えることはありませんので、ご安心ください。

なお、ここでの年収には
通勤手当も含まれます。
学生アルバイト、扶養の壁を超えた場合は?
税金の扶養の壁を超えた場合
アルバイトの年収が150万円を超えた場合、親の控除額は徐々に減少します。
具体的には、次のとおり。
| アルバイトの年収 | 控除額(所得税) |
| 150万円超〜155万円 | 61万円 |
| 155万円超〜160万円 | 51万円 |
| 160万円超〜165万円 | 41万円 |
| 165万円超〜170万円 | 31万円 |
| 170万円超〜175万円 | 21万円 |
| 175万円超〜180万円 | 11万円 |
| 180万円超〜185万円 | 6万円 |
| 185万円超〜188万円 | 3万円 |
| 188万円超 | 0円 |
| アルバイトの年収 | 控除額(住民税) |
| 150万円超〜160万円 | 45万円 |
| 160万円超〜165万円 | 41万円 |
| 165万円超〜170万円 | 31万円 |
| 170万円超〜175万円 | 21万円 |
| 175万円超〜180万円 | 11万円 |
| 180万円超〜185万円 | 6万円 |
| 185万円超〜188万円 | 3万円 |
| 188万円超 | 0円 |
ただ、「徐々に減少」なので、年収188万円までは「控除」を受けることができます。(「特定親族特別控除(仮称)」という名称です)
これまでのように、1円でも超えると親の手取りが急激に減る(急激に負担が増える)ということはありませんので、ご安心を。
社会保険の扶養の壁を超えた場合
アルバイトの年収が150万円以上となった場合、親の扶養から外れ、学生自身で社会保険料を支払う必要があります。

必ず、、、だよね?
そうですね。
日本は、国民皆保険制度です。
すべての人が、公的医療保険に加入することとなります。
親の健康保険の扶養から外れた場合、自ら公的医療保険(アルバイト先の健康保険 or 国民健康保険)に加入しなければなりません。
年収等にもよりますが、少なくとも年間10万円以上の支払い(負担増)になります。

社会保険に関しては、急激に
負担が増えます。「扶養の壁」
(150万円)は、十分に考慮
すべき「壁」ですね。
まとめ
今回は、『学生アルバイト、いくらまでなら扶養でOK?103万円?150万円?』について解説しました。
ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

今後は、学生アルバイトの
扶養の壁は、税金も社会保
険も「150万円」になりそますね。
うですね。


このブログは、更新日時点における法令等に基づいて作成しています。


