
交際費の10,000円基準、、、もう少し詳しく知りたい。
社員のみの場合は?社外とは?計算方法は?2次会がある場合は?
こんにちは。税理士の城戸です。
今回は、そんな疑問を持たれている方(法人)向けの記事です。
対象となる飲食費や計算方法など、詳しく解説します。
ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

交際費の10,000円基準。
5,000円基準から引き上げられましたね。
飲食業界を支援する側面もあるようです。
【交際費の10,000円基準】対象となる飲食費は?
交際費の10,000円基準とは、『1人当たりの支出額が10,000円以下の社外飲食費は、交際費から除外してもOK』という基準です。
対象となる飲食費は、社外飲食費(社外の人との飲食費)です。

ポイントは、「社外」&「飲食費」です。
「社外」
本社や支店は、社内。
親会社や子会社は、社外になります。
高級料亭で、本社の社員を支社の社員が接待した場合は、社内飲食費。
同業者パーティーや、得意先等との共同開催の懇親会に出席した場合の自己負担分(飲食費相当額)は、社外飲食費です。
社内飲食費は、金額問わず「交際費」となりますので、、、ご注意を。

社員のみの飲食費は、交際費です。

得意先が1人でも参加していれば、
社外飲食費になる?
そうなりますね。
ですが、そのためだけの形式的なものは❌です。
なお、社内飲食費であっても「会社全体の忘年会」や「会議の際のお弁当代」などは、経費でOKです。

福利厚生費や会議費になりますね。
下記ブログの『交際費に含まれないもの』でも解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
「飲食費」

飲食費、、、具体的には?
送迎費とかも含まれる?
以下、具体例とともに解説します。
得意先等を接待するための飲食代
対象となる「飲食費」には、飲食代は勿論のこと、お土産代も含みます。
ただし、得意先等の送迎費用は「飲食費」に含まれません。

「飲食」ではなく「送迎」が目的だからです。
送迎費用は、交際費となります。
得意先等へのお弁当の差入れ代
お弁当の差入れ代も、対象となる「飲食費」です。
差入れ後、相応の時間内に「飲食」されることが想定されるものが前提です。
お弁当は、通常、その場で食べますよね。
なお、単なる飲食物の詰め合わせの贈答費用については「飲食費」に該当しません。

交際費となります。
お中元やお歳暮と同じです。
パーティー費用など
「飲食」のために飲食店等に直接支払うものも、対象となる「飲食費」に含まれます。
例えば、立食パーティーのための会場費など。
他、テーブルチャージ料やサービス料なども含まれます。
ゴルフの際の飲食費は?
得意先等とゴルフをした際の飲食費については、対象となる「飲食費」に該当しません。
目的は「ゴルフ」で、「飲食」ではないからです。
ゴルフの一環としての飲食だからです。

ポイントは、目的が「飲食」かどうかです。
観劇や旅行等の際の飲食費についても、同様ですね。
【交際費の10,000円基準】1人当たりの支出額の計算は?
「1人当たりの支出額」は、次の算式により計算します。(税抜経理方式の場合は「税抜」で、税込経理方式の場合は「税込」で、、、)
飲食費 ➗ 参加した人数 🟰 1人あたりの支出額
この金額が10,000円以下の場合、その社外飲食費は、交際費から除外することができます。

税抜経理方式の方が、有利になりそうですね。

2次会などがあった場合は、、、?
合計して計算?別々に計算?
その場合は、少し注意が必要です。
判断基準としては、「それぞれが単独で行われているかどうか」です。
例えば、、、『1次会が居酒屋(参加者7名)で、2次会がバー(参加者4名)』という場合であれば、別々に計算してもOK。
1次会と2次会で、別の業態の飲食店を利用している場合などです。
それに対して、、、『同一店内で、1次会と2次会を分けて行っている場合』
この場合は、やはり合計して計算する必要があるでしょう。

それぞれ単独、、、は厳しそうです。
なお、計算の結果「10,000円」を超えた場合には、その社外飲食費全額が「交際費」に該当することとなります。
超えた部分のみ、、、ではありませんので、ご注意ください。
【交際費の10,000円基準】書類の保存が必要です。
10,000円基準の適用を受けるためには、次の事項を記載した書類の保存が必要です。
❷の「参加者の氏名(名称)・その関係」については、
「〇〇会社・✖️✖️部・△△(氏名)部長他10名、卸売先」
といった記載でもOKです。
得意先等の一部の氏名が不明の場合や、参加者多数の場合などですね。
なお、書類の様式に決まりはありません。
必要な事項が記載されていれば、OKです。

領収書等の裏でも、、、。
まとめ
今回は、『交際費の10,000円基準。詳しく解説。』について解説しました。
ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

10,000円基準で「交際費」から除外された飲食費は、「会議費」に計上することが多いですね。

このブログは、更新日時点における法令等に基づいて作成しています。
