個人事業主の開業費とは?

開業費

個人事業主としてビジネスを始めようと思うんだけど、、、「開業費」ってどういうもの?

こんにちは。税理士の城戸です。

今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主)向けの記事です。

ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

個人事業主の開業費とは。

いざ事業を始めようとすると、色々な準備が必要になりますよね。

パソコンやデスクの購入、事務所の家賃、セミナーへの参加、書籍の購入などなど。

そういった開業のためにかかった費用のことを、開業費といいます。

個人で事業を始める場合は、開業のためのものであれば、基本的にすべて開業費になります。

私は、自宅家賃(事務所部分)やレンタルサーバー代、独自ドメイン代なども開業費に含めています。

いつから、いつまでのもの?

いつからいつまでのものが開業費になるの?

もしかしたら、少し疑問に思う方もいるかもしれません。

まずは、いつから。

これについては、、、実は明確なルールはありません。

なので、開業のために支出したもので、客観的に説明&証明できるものであれば、開業費とすることができます。

ただ、何年も前のものを開業費に含める、というケースはあまりないかと、、、。

次に、いつまで。

これは、開業日(開業届に記載した開業日)ですね。

ちなみに、この開業日。

個人で事業を始める場合は、「この日が開業日です。」という決められた日はありません。

自分で決めることになります。

なので、「この日が開業日です。」とちゃんと説明できる範囲内で、自分で開業日を決めましょう。

私は、「ホームページをUPした日」を開業日としました。

【注意】開業費に含まれないもの。

開業費に含まれないものもあるので、ご注意ください。

例えば、次のようなもの。

①車やパソコンなど
➡️減価償却資産といいます。基本的には、決められた期間で少しずつ経費にしていきます。

②仕入代金
➡️売り上げたときに「売上原価」として経費になります。

③コピー機のリース代や事務所の家賃などで、前払い部分
➡️前払費用といいます。基本的には、対応する期間で経費にしていきます。

⑤敷金
➡️返還されるものは、経費にはなりません。敷金(差入保証金)として、資産になります。

④礼金
➡️税法独自の繰延資産になります。基本的には、決められた期間で少しずつ経費にしていきます。

税法独自の繰延資産、、、

なんだか、難しいですね。
開業費に含まれないもののイメージがつかめれば、OKです!

おわりに。

今回は、『個人事業主の開業費とは?』について解説しました。

ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

個人事業主の開業費とは?
  • 開業日までに支出したもので、開業のためのものは、基本的に開業費。
  • 「何年前のものまで、開業費に含めてOK」という明確なルールはない。
  • 一部、開業費に含まれないものもあるので、ご注意を。

このブログは、更新日時点における法令等に基づいて作成しています。