インボイス制度

インボイス制度

登録番号の確認は、毎回必要?【インボイス制度】

インボイス、、、登録番号の確認って、毎回必要???こんにちは。税理士の城戸です。今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主&法人)向けの記事です。ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。消費税の課税事業者及び原則課税が前提です。立場と...
インボイス制度

買い手側の立場におけるインボイス制度【まとめ】

こんにちは。税理士の城戸です。今回は、買い手側の立場におけるインボイス制度について、少しまとめてみます。全体的なイメージをつかんでいただけると、うれしいです。消費税の課税事業者及び原則課税が前提です。前回のブログ帳簿のみ保存でOK!【インボ...
インボイス制度

帳簿のみ保存でOK!【インボイス制度の例外措置】

帳簿のみ保存で仕入税額控除ができる、、、インボイス制度の例外措置?公共交通機関特例?自動販売機特例??こんにちは。税理士の城戸です。今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主&法人)向けの記事です。ぜひ、参考にしていただけるとうれしいで...
インボイス制度

少額特例とは?少額の判定単位についても解説!

少額特例って何?少額かどうかの判定は、、、?こんにちは。税理士の城戸です。今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主&法人)向けの記事です。ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。消費税の課税事業者及び原則課税が前提です。立場としては...
インボイス制度

インボイス制度、、、免税事業者からの仕入れでも控除可能?

免税事業者からの仕入れ、インボイス制度開始後も仕入税額控除できるって聞いたんだけど、、、?こんにちは。税理士の城戸です。今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主&法人)向けの記事です。ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。消費税の...
インボイス制度

インボイス制度開始後、買い手側がすべきこと【基本編】

インボイス制度開始後、買い手側の立場ですべきことって何だろう?とりあえず、基本的なことを知りたい。こんにちは。税理士の城戸です。今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主&法人)向けの記事です。ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。...
インボイス制度

インボイス制度。ざっくりと解説!

インボイス制度って何?インボイス制度が開始すると、どういう影響がある?こんにちは。税理士の城戸です。今回は、そんな疑問を持たれている方(個人事業主&法人)向けの記事です。ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。前回のブログ雑所得に「開業費...