クラウド会計✖️記帳代行のメリットとは?これまでとどう違う?

クラウド会計

クラウド会計✖️記帳代行、
どんなメリットがある?
従来の記帳代行と違う?

こんにちは。税理士の城戸です。

今回は、そんな疑問を持たれている方向けの記事です。

クラウド会計を利用した場合の記帳代行のメリットについて、従来の記帳代行(インストール型会計ソフトを利用した場合の記帳代行)との違いにも触れながら解説します。

ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

「記帳代行」自体は昔から
あるサポートの1つです。
事業者の有効な選択肢とな
っていますね。

【クラウド会計✖️記帳代行のメリット①】本業に集中できる。

まず、1つ目のメリットは「本業に集中できる」ということです。

この点は、従来の記帳代行
も同様です。記帳代行その
もののメリットですね。

記帳代行を利用することで、「記帳」に費やす時間と労力を「本業」のために使うことができます。

営業活動はもちろんのこと、お客様との関係づくり、商品・サービスの品質管理や開発、さらに、新規事業の構想など、色々あるかと思います。

いずれにしても、自分(やスタッフ)にしかできないことに、「より」集中することができるということです。

クラウド会計で「入力作業」などが楽になるとはいえ、「記帳」には、それなりの知識も時間も労力も必要です。

「これって消費税の対象外?それとも非課税?」
「なんで、現金勘定がマイナスなんだろう?」
「この取引は、インボイス不要だったよね?」
「預金残高がズレてる、、、」

こうした悩みにぶつかるたびに、調べて、考えて、時間を費やしてしまう、、、。

時間も、考える力も、有限です。

ひとり社長の場合は、特に大きなメリットになりますね。

【クラウド会計✖️記帳代行のメリット②】リアルタイムで会社の状況(会計の大枠)が確認できる。

2つ目のメリットは、「いつでも・どこでも・どのデバイスからでも、リアルタイムで会社の状況(会計の大枠)が確認できる」ということです。

これは、従来の記帳代行で
は難しい部分ですね。
クラウド会計だからこその
メリットです。

クラウド会計とは、インターネット上で利用できる会計ソフトのこと。

インターネット環境さえあれば、いつでも・どこでも・どのデバイスからでも利用できるという点が大きな特徴です。

自宅でも事務所でも外出先でも。
パソコンでもスマホでもタブレットでも。
WindowsでもMacでも、24時間365日アクセス可能です。

売上や経費、残高等の確認も、スマホで「さっと」手軽にできます。

さらに『自動仕訳機能』で、銀行口座やクレジットカード、AmazonやAirレジなどと連携することで、取引明細が自動で取り込まれます。
取り込まれたデータは、定期的に税理士がチェックし修正等することで、クラウド会計に反映されます。

つまり、「記帳」は任せつつも、いつでも・どこでも・どのデバイスからでも、リアルタイムで会社の状況(会計の大枠)が確認できるということです。

会社の状況は、ざっくりとでも随時把握しておきたいものです。

【クラウド会計✖️記帳代行のメリット③】経営判断も、よりスピーディにできる。

3つ目のメリットは、「経営判断も、よりスピーディにできる」ということです。

従来の記帳代行では、月末過ぎたら通帳記入して、領収書や請求書を整理して郵送、、、。
会計事務所が記帳を行い、試算表ができあがるのを待つというのが一般的です。

手元に試算表が届くまで1ヶ月かかることもあり、1ヶ月以上前の数字を見ながら面談を行うことも少なくありません。

一方、クラウド会計なら、銀行口座やクレジットカードなどと連携することで、取引明細が自動で取り込まれます。

請求書もクラウド会計上で作成・発行すれば、その内容に基づいた仕訳も自動で作成されます。

領収書もスマホで撮影し、アップロードするだけ。
税理士が随時チェック・修正することで、試算表の完成もスピーディになります。

面談も、より“今”の数字を
見ながら進められます。

また、税理士と「リアルタイムでデータ共有」できる点も大きなメリットです。

面談のタイミングを待たずとも、必要なときに「“今”の数字(会計の大枠)」を見ながら、その場で気になる点を相談することもできます。

いずれにしても、より“今”の数字をもとに面談・相談することで、「よりスピーディに、より的確な経営判断」を行うことができるということです。

データ連携すればするほど
「資料の送付」という負担
も軽減されますね。

まとめ

今回は、『クラウド会計✖️記帳代行のメリットとは?これまでとどう違う?』について解説しました。

クラウド会計✖️記帳代行は、記帳を任せながらも、“今”の数字をある程度把握でき、経営判断にもスピード感を持たせることが可能です。

本業に集中できるというのも、大きなメリットですね。

ひとり社長にも、特におすすめです。

ぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。

  • クラウド会計✖️記帳代行のメリットは、次の3つ。
  • 本業に集中できる。(「記帳」には、それなりの知識も時間も労力も必要)
  • リアルタイムで会社の状況を確認できる。(いつでも・どこでも・どのデバイスからでも)
  • 経営判断も、よりスピーディにできる。(「データ連携」と「リアルタイムのデータ共有」で、より“今”の数字をもとに面談・相談が可能)

このブログは、更新日時点における法令等に基づいて作成しています。